【テレパ実物レビュー㉙】メカデザイン個性爆発!E.Monsterより四脚戦車を紹介します!
過去4回にわたってレビュー記事を書いてきただけに、【テレパ実物レビュー】ではもうおなじみでしょうか。今回もE.Monsterの商品を紹介します。
早速商品を見ていきましょう。
EM-01~03三機のメカは、共通のフレームにそれぞれ特徴的な武装と頭部パーツのバリエーションで変化を持たせてきましたが、今回はどうやら様子が異なります。
すっかり見慣れたパイロットが封入されているかと思えば、そこかしこに見慣れぬパーツが……

また、過去に紹介してきたEM-01~03の3機種はグレーを基調としたカラーでしたが、本商品は黒を基調としており、今までのシリーズとは一線を画すものであることが感じられます。
パッケージから中身を取り出してみました。

今までは武装は本体とは別にパッケージングされていましたが、今回は脚部が未組み立てのまま封入されています。
過去の3商品には封入されていた、どこか愛嬌のあった頭部パーツは見当たらず、兵器然としたデザインのメカが威容を放っていますね。
また、脚部に当たるパーツが4点あるのも今までとは異なる点です。
一見したところ今まで紹介してきたメカたちとは全く設計思想が異なる兵器なのかと思ってしまいますが、メインブロックを後ろから見てみたところそれが誤解であったことに気づきました。

こちらの写真を見て何か気づきませんか? 上半身の秘密については、本エントリの後半で紹介いたします。
分離状態だった脚部を装着し、各種武装を取り付ければ四脚戦車の完成です。


長大なバレルが目を引く主砲の他にも、小型のガトリングガン、スモークディスチャージャー、機体先端部に装備された2連奏レーザーなど、多様な装備が魅力です。
機体前方のクリアグリーンの部分はコクピットです。

こちらのハッチは開閉が可能で、おなじみのパワードスーツに身を包んだパイロットを搭乗させることが可能です。
【各部】
続いて各部の形状を見ていきます。
まずは脚部です。
4本の脚部は前足と後ろ脚の区別はなく、左右の違いがあるのみで共通のデザインをしています。

写真の左から右に向かって装甲をパージしていきます。
(商品版(全装備)→上部アーマーパージ→無限軌道パージ→下部アーマーパージ)
一番右側の状態が最も装甲が薄い状態です。この形態にすると前回までに紹介してきたメカニック群の脚部とかなりイメージが近づいたのではないでしょうか。
続いて上半身です。

記事の冒頭で「何か気づきませんか?」と書きました。
左右のブロックはこのように分離可能です。
上から見てみましょう。

続いて、装甲をパージしてみます。

実はこちら、メインブロックから左右に生えた小さなブロックは、EM-01~03までのヒト型メカの腕部を折り畳んで装甲を被せたものでだったのです!
手首がコンニチハすると一気に腕部の存在が分かりますね(笑)

四脚戦車形態で機体前方に配置されていたコクピットも着脱が可能です。

取り外してみると見慣れたロボットの胸部ユニットが顔を出します。
上半身も下半身も、実は見慣れたあのロボットのパーツによって構成されていたことが分かります。
脚部を装着し、戦車の上部装甲を頭部に見立てればロボット形態に。

脚部が通常のロボットよりも長く設計されているため、今までに紹介してきたEM-01、02、03と比べてかなりスラっとした印象がありますね。
戦車形態は多様な装備が施されていました。
各部の径は共通なので、このヒョロリとしたロボット形態でも四脚戦車モードの武装を身に着けることができます。
主砲を肩に担いだり……

コクピットブロック先端に装備されていた2連奏レーザーガンを腕部に装備したり……

戦車形態で肩部に装備していた装甲をそのまま持ってくることももちろん可能です。

(戦車形態で紹介し忘れていましたが、前方ハッチが開閉可能です)
EM-01~03は、一目で同一シリーズと分かるメカが、頭部パーツや一部の装甲、装備を変更するだけでガラリと印象を変えることが可能であることを示してくれました。
しかし今回の商品は、過去の機体群とパーツを共有しながらも、まったく異なる姿を見せてくれるところに魅力があります。
それだけに「ここのパーツ、あの機体と共通なのかよ!」と気づいたときの驚きと喜びは一入です。
漆黒のボディに光るクリアグリーンのコクピットハッチというカラーリングの妙も相まって非常に格好良い機体です。
本エントリで示した通り、アーマーをパージしたり装備を付け替えたりすることで、1商品だけで滅茶苦茶遊べる、プレイバリューの高い商品になっています。
シリーズ展開初期のこのタイミングで早速変わり種の四脚戦車を投入するなど、ますます目が離せないE.Monsterシリーズ、是非是非あなたのコレクションにお迎えください!

■ライタープロフィール
ニックネーム:蒼人
出身地:日本・神奈川県
自己紹介:帰宅後に家事の合間を縫ってプラモ製作に勤しむリーマンモデラーにして毎週末劇場に足を運ぶ映画マニア。
TBSラジオのヘビーリスナーかつハガキ職人でもあります。
ブログ:https://onogoroblog.hatenablog.com/ Podcast: https://open.spotify.com/show/2PFrsto4lGOsFSNT6FzHfl?si=16425d0f9c734130