中国で爆発的人気を誇る「POP MART」とは?ラインナップや楽しみ方を徹底解説!

箱を開けるまで何が入っているのか分からない…そんなドキドキワクワクを詰め込んだ「ブラインドボックス」が今、中国ではブームになっています。
ブラインドボックスのジャンルはおもちゃ、書籍から飲食品まで多種多様に展開されています。
小さいころからガチャガチャを楽しんできた私たちにとっても、病みつきになって何回も買ってしまう楽しさはよく分かるでしょう。
自販機で買う「ブラインドボックス」ブームの火付け役!今大注目の「POP MART」とは?

ブラインドボックスブームの火付け役となったのが、「POP MART」というアートトイ・ブランド企業です。POP MARTは特にアジア圏のアーティストとコラボして、多くのトイコレクションを生み出し続けています。
1個1,100円~という手ごろな価格と手乗りサイズのかわいいキャラクターで、中国では若い女性を中心に絶大な人気を集めている大注目のブランドです。

特に面白いのが、ブラインドボックスを購入できる自販機「ROBO SHOP」です。この自販機は、POP MARTの世界観がそのまま盛り込まれたデザインで、見るだけでもワクワクしてくるような作りになっています。
タッチパネルを操作して購入するスタイルは、まさにガチャガチャの進化版と言えるでしょう。
箱を開けるまで中身はお楽しみ!だけどラインナップは予習したい
ブラインドボックスの楽しみは、何が入っているのか開けてみるまで分からないところ。でも、どんなラインナップなのかは気になるところです。
コレクションは季節などによって様々に展開されていますが、まずは定番の人気キャラクターをいくつか押さえておきましょう。
①MOLLY(モーリー)

青い目にツンととがった唇がかわいい女の子です。
MOLLYはPOP MARTを代表するキャラクターで、香港のアーティスト、ケニー・ウォンの作品です。
ケニーのインスタグラムにもMOLLYがたくさん登場しているので、そちらもチェックしてみてください。
②LABUBU(ラブブ)

ウサギのような姿に大きな口といたずらっぽい目が、何とも言えずかわいらしいキャラクターです。
服装や表情などの作りが細かくそれぞれが特徴的で、大人の収集癖をくすぐるシリーズとなっています。
③YUKI(ユキ)

キラキラつやつやした虹色の怪獣です。
並べてみると、キャンディーやマカロンの入ったお菓子箱のようなかわいらしさが味わえます。
少しずつ違う緩い表情にも癒されること間違いなしです。
④DISNEY

POP MARTは世界的に有名なキャラクターともコラボしています。
ミッキーやミニーといったお馴染みのキャラクターから、プリンセスシリーズ、アニマルシリーズなど種類も豊富です。
⑤ブライス

日本でも人気のブライスもPOP MARTから発売されています。気になっている方も多いのではないでしょうか?
ブライスは、正確にはMOLLYとセット販売されたもので、日本では未発売です。購入の際には、輸入販売をしているショップや中国のショップを覗いてみましょう。
「POP MART」今おすすめの楽しみ方3選
長引くコロナウィルスの影響で、今まで通りに趣味や外出を楽しむことが難しい昨今。
しかし、POP MARTファンはオンラインで家にながら、または密を避けながら、目いっぱい楽しんでいる方も多いです。
ここでは、POP MARTならではの今おすすめの楽しみ方をご紹介します。
①オンラインショーで家にいながら最新情報をゲット!

2021年8月、POP MARTは第一回オンライントイショーを開催しました。
当初開催される予定だった展示会に代わり、WeChatのチャンネル機能を利用してライブ配信形式でオンライショーを開催したのです。
展示会に参加した人は延べ130万人を超え、大盛況に終わりました。次回オンラインイベントにも注目したいところです。
②POP MART JAPANのSNSもチェック!

POP MARTの日本での公式オンラインショップ「POP MART JAPAN」が発信する情報も充実しています。
新作が日本で発売されると、画像だけでなく動画でじっくり紹介していたり、開封ライブを開催したりして盛り上げてくれます。
限定ショップのノベルティ情報やイベント情報も逐一更新されており必見です。
2021年に開催されたフォトコンテストでは、入賞者には最新作アソートボックスがプレゼントされたそう。
次回開催は未定とのことですが、こういった情報もPOP MART JAPANのTwitterやインスタグラム上で公開されるので、興味がある方はフォローをおすすめします。
③SNSでお気に入りのショットを共有!

フォトコンテスト以外にも、Twitter、インスタグラム、TicTok、YouTubeなど、さまざまなところでキャラクターのお気に入りショットが共有されています。
サイズが小さいので、バッグに入れて一緒にお出かけもできます。また、デスク回りに飾れば、作業中のテンションが上がること間違いなしです。
このように気軽に色々な場所で楽しめるのは、7~8㎝と小さめのサイズが多いPOP MARTのシリーズならではと言えます。
お気に入りの場所が見つかったら、ぜひ撮影してSNSで共有してみてください。
日本で「POP MART」グッズが買えるのはここ!

POP MARTのグッズは主に関東~九州のロフトに展開されています。
東急ハンズでは期間限定ショップも開かれているので要チェックです。
自販機は、イオンレイクタウンや池袋サンシャインシティなどに設置されています。
近くにショップや自販機が見つからなかったら、公式オンラインショップ「POP MART JAPAN」も覗いてみましょう。
また、楽天市場などのECでも取り扱いショップがあります。思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。
中国のフィギュア業界が見逃せない!
少し前までコスプレのイメージが強かった中国のオタ活。しかし、新型コロナウィルスの影響もあり、最近ではフィギュア業界が盛り上がりを見せています。
最近では、大手ポータルサイトの「bilibili動画」がオンラインイベント上でフィギュア原型コンテストを開催しました。このコンテストには中国国内外から800点を超える応募があり、大変注目度の高いイベントとなりました。
日本の大手フィギュアメーカーの中にも、中国進出を果たし独自の商品開発に力を入れている企業もあります。
ポップなものから本格的なものまで、新しい動きが続々と見られる中国のフィギュア業界。今後の動向にも期待大です。