中国の<日本アニメ>人気ランキング【2021年8月28日時点】
中国内の「日本のマンガランキング」につづき、「bilibili動画」内のアニメ・漫画ランキングにランクインした日本アニメをご紹介します。また、なぜ今中国で日本のアニメがウケているのかについても解説しています。

『bilibili』人気アニメランキング2021年8月28日時点:
1位.転生したらスライムだった件 S2 2位.探偵はもう、死んでいる。 3位.幽迷宮ブラックカンパニー 4位.死神坊ちゃんと黒メイド 5位.出会って5秒でバトル 6位.乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 7位.現実主義勇者の王国再建記 8位.精霊幻想記
9位.魔入りました!入間くん S2 10位.ヴァニタスの手記
①転生したらスライムだった件 S2

©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会 ©柴・伏瀬・講談社/転スラ日記製作委員会
後輩をかばって通り魔に刺され死んだ三上悟は、異世界で最弱の魔物・スライムとして転生する。転生時に身に着けた能力を武器に仲間を増やし、魔物たちと理想の国を作り上げた第一期に続くセカンドシーズン。
国が発展することで他の大国から目を付けられ、新たな戦いに巻き込まれることに…
②探偵はもう、死んでいる。

©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会
かつて名探偵の助手として活躍していた君塚君彦。彼は探偵と世界中を飛び回り、やがて死に別れた。
それから1年。日常生活に戻り学生生活を送っていた君塚のもとに同級生の少女・夏凪渚が現れたとき、過去と現在を繋ぐ物語が再び動き出す。
③迷宮ブラックカンパニー

©2021 安村洋平/マッグガーデン/ライザッハ鉱業デトモルト支部
「働きたくない!」努力の末、不労所得で「セレブプロニート」になった主人公・二ノ宮キンジ。ところが、なんの因果か異世界に転移してしまい、辿りついたのは「迷宮が職場」の超ブラック企業だった!さんざん見下してきた「社畜ライフ」を抜け出し、最高のニート生活を取り戻すため、しぶとく成り上がろうとするキンジなのだが…
④死神坊ちゃんと黒メイド

©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会
幼いころに「触れたもの全てをしなせてしまう」呪いを掛けられた貴族・坊ちゃんは森の奥の洋館でひっそりと暮らしていた。そんな彼の悩みは、メイドのアリスが逆セクハラを仕掛けてくること。
お互い気にはなっていても、手も繋げない。2人の純愛は実を結ぶのか?
⑤出会って5秒でバトル

© 2021 みやこかしわ,はらわたさいぞう,小学館/出会って5秒でバトル製作委員会
ゲームと金平糖をこよなく愛する高校生・白柳啓は、魅音と名乗る女性によってある日突然戦いの場に巻き込まれる。
病院風の施設に集められ、同じような境遇の者たちとそれぞれに与えられた能力を駆使して戦うことに。信頼と裏切りの間で錯綜する、新世代頭脳派能力バトルが始まる!
⑥乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

©2021 山口悟・一迅社/はめふらX製作委員会・MBS
幼いころから親から溺愛されわがまま放題に育ったカタリナは、あるとき自分の前世が交通事故で亡くなったオタク女子高生であると知る。さらにこの世界が事故死の原因となったゲームで、自分はゲームの敵役である悪役令嬢であること、最終的には「国外追放」か「死亡」する結末であることにも気づく。
今世こそ穏やかな老後を送りたいカタリナは、破滅エンド回避のために行動を起こし始めるが…
⑦現実主義勇者の王国再建記

© どぜう丸・オーバーラップ/現国製作委員会
たった一人の身内である祖父を亡くした主人公・相馬一也。彼はある日突然、勇者ソーマとして異世界に召喚されてしまう。ごく普通の高校生であったソーマだが、やがて持ち前の合理的精神と現代知識で傾きかけたエルフリーデン王国を立て直していく。
⑧精霊幻想記

©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会
幼いころ母を殺され、孤児として必死に生きてきたリオ。ある日「天川春人の記憶」と「強大な魔力」が覚醒し、自分が剣と魔法の異世界に転生してきたのだと知る。
さらに偶然王女誘拐事件の解決に貢献したことから、貴族の子女が集う名門学園に入学することに!
リオは出会い別れを繰り返しながら、階級社会の最底辺から這い上がっていく。
⑨魔入りました!入間くん S2

©西修(秋田書店)/NHK・NEP
たいへんなお人好しで心優しい少年・入間くん。ある日両親によって悪魔に売り渡され、大悪魔サリバンの孫になってしまう。
しかも彼が理事長を務める魔法学校に通うことに!戸惑いながらも魔界に馴染み、クラスメートたちと楽しく学園生活を送る入間くんに、さらなる受難が…
⑩ヴァニタスの手記

©望月淳/SQUARE ENIX・「ヴァニタスの手記」製作委員会
19世紀フランス。吸血鬼の青年・ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒くという魔導書「ヴァニタスの書」を探しにパリに向かっていた。その途中ノアの前に、自称吸血鬼の専門医・ヴァニタスが現れる。さらにヴァニタスの手には探していた「ヴァニタスの書」があり…
魔導書とそれをめぐる人間と吸血鬼の物語。
今、日本アニメが中国でウケている3つの理由
なぜ中国で今、日本のアニメが人気なのでしょうか? それには3つの理由が考えられます。
①日本アニメ独特の高いストーリー性
上で紹介したアニメの多くに共通する特徴として、ライトノベルをアニメ化した作品である点が挙げられます。ライトノベル発祥にはさまざまな説がありますが、日本のライト小説には50年近い歴史があり、長い歴史の中でストーリー性に磨きが掛かっていきました。このストーリー性の高さがアニメにも反映されている点が、中国でも人気の理由の一つなのです。
②インターネットの普及で「オタク文化」が広まった
中国では2010年代にインターネットが急速に普及しました。そこで若者中心に人気を得たのが日本アニメ、そしてこの10年でインターネットを中心としたオタク文化は成熟していきました。そこで日本アニメは単なる作品人気に留まりまらず、インターネットをプラットフォームとし、二次制作や「歌ってみた」「踊ってみた」などの楽しみ方、いわゆる「オタク文化」として広まっていきました。
そしてこの「オタク文化」のコアともなっている日本アニメは、今、中国でもやはり人気の中心になっているのです。
③中国の動画プラットフォーマーが日本アニメに関心を寄せている
日本のアニメ人気は国際的に高まっており、多くの海外動画プラットフォーマーが日本アニメに関心を寄せています。中国でも大手ポータルなどが日本の制作企業と直接取引・独占配信を行うことも増えてきています。その結果、中国国内ではまだ知名度の低い日本アニメでも人気を獲得するチャンスが広がったのです。